私のオススメ授業紹介:アメリカの外交政策(佐藤 希美さん)
国際教養大学の際立った特長の一つが「すべての授業を英語で開講していること」です。ただし、本学は「英語を学ぶ大学」ではありません。「英語で学び、英語で考える大学」です。 また、本学は一貫して少人数教育を徹底しています。教員と学生のコミュニケーションの機会を増やすことにより、自ら考え、意見を主張できる能力を磨いてもらうことを目的としています。...
View Article国際教養大学「2023年度日本歴史探訪セミナー」旅行手配業務委託に係る 条件付き一般競争入札の公募について
次のとおり、条件付き一般競争入札を行いますので、入札に参加される方は、申込みをして下さい。 入札公告 入札説明書 入札参加資格確認申請書 入札書・委任状 入札書に関する注意事項 契約書(案) 仕様書 仕様書別紙 The post 国際教養大学「2023年度日本歴史探訪セミナー」旅行手配業務委託に係る 条件付き一般競争入札の公募について first appeared on 公立大学法人 国際教養大学.
View Article3大学連携プロジェクト「第3回ソウゾウの森会議」が開催されます
秋田県立大学および秋田公立美術大学との連携協力プロジェクト、『技術x教養xデザインで拓く森林資源活用による次世代に向けた価値創造共創拠点』の一環として、1月29日(日)、秋田市文化創造館2FスタジオAを会場に、「第3回ソウゾウの森会議」を開催します。 本会議では、秋田県立大学木材高度加工研究所の 高田 克彦...
View Article国際教養大学 液化天然ガス燃料の単価契約に係る条件付き一般入札の公募について
次のとおり、一般競争入札を行いますので、入札に参加を希望される方は、申込みをして下さい。 国際教養大学 液化石油ガス燃料の単価契約に係る条件付き一般競争入札 01.入札公告 02.入札説明書 03.入札に関する注意事項 04.入札参加資格確認申請書 05.入札書・委任状 06.物件売買単価契約書(案) The post 国際教養大学...
View Article令和5年度 国際教養大学 AIUデザインLAB...
令和5年1月20日に公告した国際教養大学 AIUデザインLAB デザイン思考ワークショップおよびワークショップ課題解決プロジェクト運営業務委託企画提案競技実施要領等について、次のとおり質問に対する回答をします。 ・質問および回答The post 令和5年度 国際教養大学 AIUデザインLAB...
View Article3大学連携プロジェクト「第4回ソウゾウの森会議」が開催されます
秋田県立大学および秋田公立美術大学との連携協力プロジェクト、『技術x教養xデザインで拓く森林資源活用による次世代に向けた価値創造共創拠点』の一環として、2月18日(土)、にぎわい交流館AU 2F展示ホ-ルを会場に、「第4回ソウゾウの森会議」を開催します。 本会議では、林...
View Article「AIU リサーチ・ウィーク」のアーカイブを公開
「AIU リサーチ・ウィーク」とは、本学の教員と学生が日ごろの研究成果を発表し、学内外のコミュニティで共有することを目的に2017年から始まったイベントです。 2019年までは、ポスター展示による発表を行っておりましたが、2020年度、2021年度はオンラインにて開催されました。 今回、オンラインにて公開された、各プレゼンテーションの録画をアーカイブという形で公開いたします。...
View Article私の留学レポート:アメリカ・ユニオンカレッジ〜荒井 真結実さん(1)~
国際教養大学では1年間の留学が必須となっています。語学留学ではありません。専門科目を現地の学生と共に履修し、本学での卒業単位の一部として認められる必要がある、「本気」の留学。学生が、それぞれ深めたい学問分野に応じて200以上ある海外提携大学の中から選択します。この「私の留学レポート」は、今まさに留学中の学生に、現地の様子や留学中の挑戦を、自分の言葉でレポートしてもらう企画です。...
View Article私の留学レポート:フランス・ネオマビジネススクール〜井口 涼花さん(1)~
国際教養大学では1年間の留学が必須となっています。語学留学ではありません。専門科目を現地の学生と共に履修し、本学での卒業単位の一部として認められる必要がある、「本気」の留学。学生が、それぞれ深めたい学問分野に応じて200以上ある海外提携大学の中から選択します。この「私の留学レポート」は、今まさに留学中の学生に、現地の様子や留学中の挑戦を、自分の言葉でレポートしてもらう企画です。...
View Article学生と地域との交流活動報告(2023年1月・2月)
国際教養大学では、本学学生と地域の皆様との交流活動を推進しております。 今回は、2023年1月・2月に実施した交流活動の様子についてご紹介します。 大潟村立大潟中学校とのオンライン交流...
View Article条件付き一般競争入札の取りやめについて
2023(令和5)年2月3日に公告した次の入札案件については、プログラム参加者数が最低施行人数を満たさなかったため入札を取りやめます。 国際教養大学「2023年度日本歴史探訪セミナー」旅行手配業務委託に係る条件付き一般競争入札 The post 条件付き一般競争入札の取りやめについて first appeared on 公立大学法人 国際教養大学.
View Article本学学生が秋田県主催の「秋田リモート文化塾」に参加
2023年1月20日(金)、秋田県主催の「秋田リモート文化塾」の一環で開催されたイベントに本学学生7名と教員1名が参加し、アルゼンチン秋田県人会の若手会員11名と交流しました。このイベントは、故郷の今の姿を南米在住の会員に伝えるため、同県人会の若手会員を対象に開催されたものです。...
View Article私の留学レポート:ノルウェー・オスロ大学〜今村 涼太さん(3)~
国際教養大学では1年間の留学が必須となっています。語学留学ではありません。専門科目を現地の学生と共に履修し、本学での卒業単位の一部として認められる必要がある、「本気」の留学。学生が、それぞれ深めたい学問分野に応じて200以上ある海外提携大学の中から選択します。この「私の留学レポート」は、今まさに留学中の学生に、現地の様子や留学中の挑戦を、自分の言葉でレポートしてもらう企画です。...
View Article本学学生が中嶋記念図書館の館内放送を制作
専門職大学院発信力実践領域のDing Xiaolinさん(丁 暁琳、以下、Linnさん)とAIUジャズ研究会の学生たちが、中嶋記念図書館の館内放送を制作しました。館内放送は中嶋記念図書館の一般利用終了時間をお知らせするもので、Linnさんは放送制作と日本語と英語のアナウンスを、AIUジャズ研究会は楽曲制作・演奏を担当しました。 放送の企画・制作を担当したLinnさん、ジャズ研究会の伊波...
View Article私のオススメ授業紹介:政治思想概論(平山 友里夏さん)
国際教養大学の際立った特長の一つが「すべての授業を英語で開講していること」です。ただし、本学は「英語を学ぶ大学」ではありません。「英語で学び、英語で考える大学」です。 また、本学は一貫して少人数教育を徹底しています。教員と学生のコミュニケーションの機会を増やすことにより、自ら考え、意見を主張できる能力を磨いてもらうことを目的としています。...
View Article令和5年度 国際教養大学 AIUデザインLAB デザイン思考ワークショップおよびワークショップ課題解決プロジェクト運営業務委託企画提案競技の審査結果について
国際教養大学 デザイン思考ワークショップおよびワークショップ課題解決プロジェクト運営業務委託企画提案競技の審査会の結果について次のとおり公開します。 【資料】審査会結果について 【資料】審査会得点についてThe post 令和5年度 国際教養大学 AIUデザインLAB...
View Article私の留学レポート:ベトナム・ハノイ貿易大学 〜小田島 碧海さん(2)~
国際教養大学では1年間の留学が必須となっています。語学留学ではありません。専門科目を現地の学生と共に履修し、本学での卒業単位の一部として認められる必要がある、「本気」の留学。学生が、それぞれ深めたい学問分野に応じて200以上ある海外提携大学の中から選択します。この「私の留学レポート」は、今まさに留学中の学生に、現地の様子や留学中の挑戦を、自分の言葉でレポートしてもらう企画です。...
View Article学生と地域との交流活動報告(男鹿市商工会)
国際教養大学では、本学学生と地域の皆様との交流活動を推進しております。 今回は、男鹿市商工会との交流の様子についてご紹介します。 男鹿市の魅力発信プロジェクト...
View Article2023年国際教養大学卒業式・専門職大学院修了式を挙行
3月21日(火)、本学Suda Hallにて国際教養大学卒業式・専門職大学院修了式を挙行しました。卒業生151名と修了生20名が新たな一歩を踏み出しました。...
View ArticleTHE日本大学ランキング2023で教育充実度2位、総合15位にランクイン
3月23日(木)、「THE日本大学ランキング2023」が発表され、本学は「教育充実度」の分野で2位を獲得したほか、総合では15位にランクインしました。 2017年から発表されているこのランキングでは、日本の大学における「教育力」に焦点を当て英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」が調査・公表しています。...
View Article