本学学生らが秋田県高校留学推進委員会を設立
2022年7月、本学の学生が中心となった団体、「秋田県高校留学推進委員会」が設立されました。発起人である仲田 大樹さん(グローバル・スタディズ領域...
View Article【活動報告】ソーシャル・フィールドワークを開催
国際教養大学では、ソーシャル・フィールドワークというコンセプトで、社会課題をより深く、異なる角度から捉えるプログラムを提供しています。 プログラムの第一弾は「社会的弱者」をテーマに2022年1月に講演会、同年6月にフィールドワークを実施しました。...
View Article私の留学レポート:アメリカ・オレゴン州立大学 〜神野 夏妃さん(1)~
国際教養大学では1年間の留学が必須となっています。語学留学ではありません。専門科目を現地の学生と共に履修し、本学での卒業単位の一部として認められる必要がある、「本気」の留学。学生が、それぞれ深めたい学問分野に応じて200ある海外提携大学の中から選択します。この「私の留学レポート」は、今まさに留学中の学生に、現地の様子や留学中の挑戦を、自分の言葉でレポートしてもらう企画です。...
View Article【お知らせ】2023(令和5)年度 特別選抜試験 総合選抜型入試Ⅰの入試日程にご注意ください。
2023(令和5)年度 特別選抜試験 総合選抜型入試Ⅰの入試日程について、 昨年度までの11月下旬実施から変更し、今年度は1か月早い日程で実施します。 出願を予定されている方は、出願期間、試験日にご注意ください。 出願期間:2022年9月12日(月)~20日(火) 最終日消印有効...
View Article【参加募集】2022年度 公開講座の開催について
国際教養大学では、地域貢献・連携活動の一環として、毎年、公開講座を開講しております。 今回は、東北税理士会との共催により、本学の教員4名が各講座を対面とオンラインで行います。 開催日時: 2022年10月1日(土)9:30~15:30(入場受付9:00) 講義1 9:30 ~ 10:30「江戸時代の朝幕関係 - 対外関係の視点から」 講師:水野 智仁 グローバル・スタディズ領域長/教授...
View Article入試制度と定員一覧[2023(令和5) 年度 春季編入学試験(4月入学) 学生募集要項]を掲載しました
国際教養大学では、一定の基礎学力の上に、多彩な能力及び資質を備えた学生を選抜するために、多様な入学試験を実施しています。日程、出願資格、受験科目、配点などの詳細は、各入試制度名をクリックしてください。 入学定員の175名は、学部一括で募集します。なお、合格発表後、入学手続者が定員に満たない場合には、追加合格による欠員補充を行うことがあります。 入試概要:「2023(令和5)年度入学者選抜要項」...
View Article【寄附講座レポート】世界のエネルギー動向:可能性と課題
2022年春学期、三菱商事洋上風力株式会社(旧:三菱商事エナジーソリューションズ株式会社)、株式会社ウェンティ・ジャパン、株式会社北都銀行との産学金連携協定に基づき、寄附講座を開講しました。 当講座では、世界の再生可能エネルギーの取り組みや課題を、秋田県における再生可能エネルギーの課題へと応用し、様々な課題解決や地域共生について学びました。...
View Article嘱託職員(障がい者)を募集しています(令和4年度随時募集)
公開日:2022/08/29 分野:嘱託職員(障がい者) 募集要項:国際教養大学嘱託職員(障がい者)募集要領 申込書:受験申込書 The post 嘱託職員(障がい者)を募集しています(令和4年度随時募集) first appeared on 公立大学法人 国際教養大学.
View Article国際教養大学施設整備構想策定支援業務プロポーザル実施要領等に関する質問に対する回答について(8/10更新)
令和4年8月1日に公告した国際教養大学施設整備構想策定支援業務に係るプロポーザル実施要領等について、次のとおり質問に対する回答をします。 ・質問及び回答(令和4年8月10日更新分) ※令和4年8月4日更新分はこちらThe post 国際教養大学施設整備構想策定支援業務プロポーザル実施要領等に関する質問に対する回答について(8/10更新) first appeared on 公立大学法人 国際教養大学.
View Article【参加募集】2022年度 公開講座の開催について
国際教養大学では、地域貢献・連携活動の一環として、毎年、公開講座を開講しております。 今回は、東北税理士会との共催により、本学の教員4名が各講座を対面とオンラインで行います。 開催日時: 2022年10月1日(土)9:30~15:30(入場受付9:00) 講義1 9:30 ~ 10:30「江戸時代の朝幕関係 - 対外関係の視点から」 講師:水野 智仁 グローバル・スタディズ領域長/教授...
View ArticleAIUホームカミングイベントをオンライン開催
8月20日(土)、国際教養大学同窓会が3年ぶりとなるホームカミングイベントをオンラインで開催しました。コロナ禍前は都内や秋田市内のホテルを会場に立食形式で開催していたこのイベントですが、今回はオンライン集会のプラットフォーム「Gather」を使って行われ、卒業生26名、在学生5名と教職員7名が参加しました。 Gatherの参加者はアバターを操作して、お互い「近づく」とビデオ通話ができる。...
View Article2022年度国際教養大学秋季入学式を挙行
9月1日(木)に、国際教養学部13名、専門職大学院22名、海外からの留学生117名、特別聴講生3名、合計155名をAIU生として新たに迎え、2022年度秋季入学式を挙行しました。 カセム学長による式辞...
View Article日本観光研究学会優秀論文賞を受賞した卒業生・田中 麻琴さんインタビュー
2022年7月、本学教員である 中川 秀幸(なかがわ ひでゆき)准教授と本学卒業生の田中 麻琴(たなか まこ)さんによる研究論文「Contrasting the Net Impacts of Preservation Policies in Historic...
View Article2022年9月18日(日) 専門職大学院オープンキャンパス
開催日 時間 会場 定員 2022年9月18日(日) 13:00~15:00(予定) 【来場型】国際教養大学キャンパス 【来場型】30名 ※専門職大学院入学希望者限定 1. 概要 ※来場型、オンライン型ともに完全事前予約制とし、定員に達し次第、受付を終了します。 ※当日は参加証のない方のキャンパスへの入構をお断りしますので、予めご了承ください。...
View Article高校生向けオンライン個別相談会について(学部)
国際教養大学では、本学への進学を志望する高校生、保護者の方向けにオンライン個別相談会を開催します。国際教養大学のことをもっと知りたいという方は専用申込みサイトからお申込みください。 <申込方法> ・下記申込URLからお申込みください。 <参加方法> ・「Zoom」によるオンライン参加 ※相談時間は各回約20分です。 ※先着順で、定員に達し次第受付を終了します。 <事前準備のお願い>...
View Article【お知らせ】2023(令和5)年度 特別選抜試験(グローバル・セミナー入試/グローバル・ワークショップ入試/総合選抜型入試Ⅰ)の出願が始まりました。
2023(令和5)年度 特別選抜試験(グローバル・セミナー入試/グローバル・ワークショップ入試/総合選抜型入試Ⅰ)の出願が始まりました。 出願期間:9月12日(月)~9月20日(火)※最終日消印有効 出願を予定されている方は、募集要項をご確認ください。 募集要項(※総合選抜型入試Ⅰの出願の際には同ページ内より出願書類をダウンロードください。) お問い合わせ(国際教養大学事務局...
View Article第19回AIU祭が開催されます!
10月9日(日)、10日(月・祝)に、毎年恒例、学生主催の大学祭「第19回AIU祭」が開催されます。今年度は事前申し込み制(人数制限あり)により、一般の皆さまをキャンパスにお迎えする予定です。 そして、今年度のテーマは「Un19ue(ユニーク)」!...
View Article私の留学レポート:リトアニア ヴィタウタス・マグナス大学 〜圡方 眞佑子さん(2)~
国際教養大学では1年間の留学が必須となっています。語学留学ではありません。専門科目を現地の学生と共に履修し、本学での卒業単位の一部として認められる必要がある、「本気」の留学。学生が、それぞれ深めたい学問分野に応じて200以上ある海外提携大学の中から選択します。この「私の留学レポート」は、今まさに留学中の学生に、現地の様子や留学中の挑戦を、自分の言葉でレポートしてもらう企画です。...
View Article【出願状況速報】2023(令和5)年度 特別選抜試験(グローバル・セミナー入試/グローバル・ワークショップ入試/総合選抜型入試Ⅰ)の出願状況
出願状況について ※9月14日(水)時点 2023(令和5)年度特別選抜試験(グローバル・セミナー入試/グローバル・ワークショップ入試/総合選抜型入試Ⅰ)の出願状況は以下のとおりです。 入試種別 募集人員 出願者数 出願倍率 グローバル・セミナー入試 15 8 0.5 グローバル・ワークショップ入試 5 9 1.8 総合選抜型入試Ⅰ 10 12 1.2 出願締切日:9月20日(火)【消印有効】...
View Article