グローバル・セミナーをご存知ですか?
国際教養大学では、秋田県内の高校生を対象に、国際感覚を磨いて幅広い教養を身に付けてもらうことを目的とした宿泊型の体験入学「グローバル・セミナー」を毎年開催しています。...
View ArticleAIU生だから語れるストーリーがある – JALグループ機内誌広告
JALグループの機内誌「SKYWARD」(国内版)の2019年10月号に広告を掲載中です。 テーマは「AIU生だから語れる、ストーリー」 カリキュラムの特長として「海外留学が必須」を掲げる大学・学部は珍しくなくなってきました。その中にあって、国際教養大学での1年間の留学は、何が違うのか。学生たちは、何を語るのか。その一端をご紹介できればと思っています。...
View Article2019年度第二回国際教養大学公開講座「AIUクエスト:AIUで英語を使って冒険の旅に出よう!」
国際教養大学では、2019年度第二回公開講座として、小学1年生から6年生の児童を対象に、英語を使ったり、異文化交流をしながらゴールを目指す行動型のイベント「AIUクエスト:AIUで英語を使って冒険の旅に出よう!」を開催します。...
View Article【中・高教員対象】体験型英語教育ワークショップ「English songs alive!」開催
秋田県内の中学校・高等学校英語教員(講師を含む)を対象に体験型英語教育ワークショップ「English songs alive!」を開催します。 ワークショップ日程:2019年10月18日(金)13時~17時 会場:国際教養大学 申込方法:下記URLよりお申し込みください。 https://bit.ly/2nqVr7b 詳細はこちらのチラシをご覧ください。 問合先 国際教養大学 研究・地域連携支援課...
View Article2020(令和2)年度 国際教養大学 グローバル・セミナー入試およびグローバル・ワークショップ入試 合格者発表
国際教養大学 特別選抜試験 合格者発表に際してのメッセージ このたびの特別選抜試験(グローバル・セミナー入試およびグローバル・ワークショップ入試)には、63名の受験生諸君に受験していただき、感謝しております。 ここに合格者を発表いたします。本学で学びたいという受験生諸君の要望に可能な限り応えるべく、厳正なる合否判定を行いました。...
View Article2019年度第一回公開講座を開催しました
国際教養大学では、地域連携・貢献活動の一環として公開講座を毎年開講しています。 先日、9月21日(土)に本年度一回目の公開講座を東北税理士会との共催で開催し、同会会員を含め70名を超える方にご参加いただきました。...
View Article2020(令和2)年度特別選抜試験 提出書類「J票」貼付の切手料金について
消費税10%に伴い郵便料金が確定しましたので、切手料金を下記の通りとします。 入試種別 推薦入試 AO・IB・高校留学生入試Ⅰ ギャップイヤー入試(9月入学) 社会人入試 切手貼付が必要な書類 「J票」受験票送付用封筒 切手料金 384円 ※切手は複数枚になっても構いません。
View Article大学祭「AIU Festival」を開催します
今週末10月13日(日)、14日(月祝)の2日間にわたって、毎年恒例の大学祭「AIU Festival(AIU祭)」が開催されます。 10月13日(日)9:00~17:00 10月14日(月祝)9:00~19:00...
View Article学生と地域との交流活動報告 (2019年9月9日~9月30日)
2019年9月9日~9月30日に実施した学生と地域の方々との交流活動の様子を御紹介します。 2019.9.9 由利本荘市立子吉小学校 2019.9.11 大仙市立花館小学校(午前の部) 2019.9.11 大仙市立花館小学校(午後の部) 2019.9.18 美郷町立千畑小学校 2019.9.18 由利本荘市立東由利中学校 2019.9.20 由利本荘市立西目小学校 2019.9.22...
View Article入試制度と定員一覧(2020(令和2)年度一般選抜試験学生募集要項)を掲載しました
国際教養大学では、一定の基礎学力の上に、多彩な能力及び資質を備えた学生を選抜するために、多様な入学試験を実施しています。日程、出願資格、受験科目、配点などの詳細は、各入試制度名をクリックしてください。 入学定員の175名は、学部一括で募集します。なお、合格発表後、入学手続者が定員に満たない場合には、追加合格による欠員補充を行うことがあります。 入試概要:「2020(令和2)年度入学者選抜要項」...
View Article【公開演奏会】10月26日(土)クララ・シューマン生誕200年コンサート(使用言語:英語)
「音楽実技演習」・「生きるための音楽」・「クリエイティブ・ライティング」科目における公開講義・演奏 Open Lecture/Performance for "Music Experience Through Practice,” "Music We Live By," and "Creative Writing"Courses [講義タイトル] クララ・シューマン生誕200年コンサート...
View Article2019年度 進路ガイダンス・説明会(10月~12月)
国際教養大学では、以下の進路ガイダンス・説明会に参加します。 お友達、保護者の方と一緒にご参加ください。 東北地方 開催地 実施日時 会場 主催 秋田市 11月13日(水) 15:00-18:00 秋田市民交流プラザ アルヴェ 栄美通信 秋田市 12月10日(火) 16:00-18:00 秋田市民交流プラザ アルヴェ 日本ドリコム 関東・甲信越地方 開催地 実施日時 会場 主催 秋葉原...
View Articleシエナ大学と学術交流協定を締結しました
国際教養大学は、新たにUniversity of Siena (シエナ大学 イタリア)と 学術交流提携を結びました。これをもちまして、本学の協定校数は 199大学50ヵ国・ 地域となりました。 シエナ大学の紹介ページ(英語のみ)はこちら 提携大学一覧はこちら
View Article嶺南大学と学術交流協定を締結しました
国際教養大学は、新たにLingnan University (嶺南大学 香港)と 学術交流提携を結びました。これをもちまして、本学の協定校数は 199大学50ヵ国・ 地域となりました。 嶺南大学の紹介ページ(英語のみ)はこちら 提携大学一覧はこちら
View Articleイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校と学術交流協定を締結しました
国際教養大学は、新たにUniversity of Illinois at Urbana-Champaign (イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 イリノイ州/米国)と 学術交流提携を結びました。これをもちまして、本学の協定校数は 199大学50ヵ国・ 地域となりました。 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の紹介ページ(英語のみ)はこちら 提携大学一覧はこちら
View Articleマカオ科技大学と学術交流協定を締結しました
国際教養大学は、新たにMacau University of Science and Technology (タイパ マカオ)と学術交流提携を結びました。これをもちまして、本学の協定校数は 199大学50ヵ国・ 地域となりました。 マカオ科技大学の紹介ページ(英語のみ)はこちら 提携大学一覧はこちら
View Articleユニオンカレッジと学術交流協定を締結しました
国際教養大学は、新たにUnion College (ユニオンカレッジ ニューヨーク州/米国)と 学術交流提携を結びました。これをもちまして、本学の協定校数は 199大学50ヵ国・ 地域となりました。 ユニオンカレッジの紹介ページ(英語のみ)はこちら 提携大学一覧はこちら
View Article外務省の専門家による「外交講座」が開催されました
10月3日(木)、外務省アフリカ部アフリカ第二課 上席専門官の濱野成氏が来学し、「戦争と平和について考える―アフリカ・スーダンおよびその周辺諸国における紛争解決と平和維持-」をテーマに公開講義を行いました。 この講義は、学生が最新の国際情勢や外交政策について理解を深められるよう、外務省が職員を全国の大学に講師として派遣する「外交講座」の一環として開かれたものです。...
View Article英語集中プログラム専任教員を募集します
公開日 分野 募集要項 申し込み 2019/10/23 教員 Full-time, Tenure-Track Position in English for Academic Purposes Program https://web.aiu.ac.jp /en/recruit /faculty_full_eap_202004/
View Article令和元年度県内4大学連携事業「秋田を元気にする学生トークセッション」開催のお知らせ
12月1日(日)午後1時30分~午後3時30分、秋田市カレッジプラザ 講堂を会場に、県内国公立4大学の学生による「秋田を元気にする学生トークセッション」を開催します。 この企画は、県内国公立4大学(秋田大学、秋田県立大学、秋田公立美術大学と本学)が平成26年4月に締結した連携協力の協定に基づき実施しています。...
View Article