新聞や雑誌等に取上げられた本学の教育・研究活動や地域貢献活動などをお伝えします。
新聞
掲載年月日 | 掲載内容 | 掲載紙等 |
---|---|---|
2016/6/12 | 北秋田市鷹巣地方史研究会の現地研修が6月11日(土)、4月にオープンした「伊勢堂岱縄文館」を会場に行われ、本学の根岸洋助教が「環状列石を自分の言葉で語るために」と題して講演した。 | 北鹿新聞 3面 |
2016/6/10 | 東北を訪問していた米国のキャロライン・ケネディ大使が6月9日(木)、本学を訪れ、学生たちと交流をした。 | 産経新聞 27面 |
2016/6/10 | 米国のキャロライン・ケネディ駐日大使が6月9日(木)、本学を訪れ、竿燈の演技を鑑賞し、学生13人と交流した。 | 日本経済新聞 35面 |
2016/6/10 | 米国のキャロライン・ケネディ駐日大使が6月9日(木)、本学を訪れ、竿燈の演技を鑑賞し、学生13人と交流した。 | 読売新聞 29面 |
2016/6/10 | 秋田日米協会の本年度総会が6月9日(木)、開かれ、須田会長があいさつで同日に来県したケネディ駐日大使と本学で会話したことに触れた。 | 秋田魁新報 4面 |
2016/6/10 | 米国のキャロライン・ケネディ駐日大使が6月9日(木)、本学を訪れ図書館や竿燈を見学し、学生13人と懇談した。 | 秋田魁新報 1,25面 |
2016/6/10 | 米国のキャロライン・ケネディ駐日大使が6月9日(木)、本学を訪れて学内を見学し、学生たちと交流した。 | 朝日新聞 21面 |
2016/6/10 | キャロライン・ケネディ駐日米国大使が本学を訪問し、学生たちと交流した。 | 毎日新聞 19面 |
2016/6/9 | JR東日本秋田支社と本学は、県内と東北地方の国際観光力向上や魅力づくりに向けた包括連携協定を締結した。 | 朝日新聞 25面 |
2016/6/9 | JR東日本秋田支社と本学は、東北地方に外国人観光客を呼び込むための連携に関する協定を締結した。 | 読売新聞 26面 |
2016/6/2 | 消費増税延期に伴う県内の歓迎・懸念の声について。本学3年次斎藤千央さんのコメントが掲載された。 | 読売新聞 12面 |
雑誌等
掲載年月日 | 掲載内容 | 雑誌・書籍名/ 掲載号/掲載ページ |
---|---|---|
WEB
掲載年月日 | 掲載内容 | 掲載サイト名 |
---|---|---|
テレビ等
放映年月日 | 放映内容 | 放送局/番組名 |
---|---|---|
2016/6/9 | 本学の中嶋記念図書館の設計をした仙田満氏のインタビューにて本学が紹介された。 | BS朝日 「現代建物遺産」 |
2016/6/9 | 米国のキャロライン・ケネディ駐日大使が6月9日(木)、本学を訪れて学内を見学し、学生たちと交流した。 | NHK 「ニュースこまち」 |
2016/6/95 | 米国のキャロライン・ケネディ駐日大使が6月9日(木)、本学を訪れて学内を見学し、学生たちと交流した。 | ABS 「news every.」 |
2016/6/9 | 米国のキャロライン・ケネディ駐日大使が6月9日(木)、本学を訪れて学内を見学し、学生たちと交流した。 | AAB 「トレタテ」 |
2016/6/9 | 米国のキャロライン・ケネディ駐日大使が6月9日(木)、本学を訪れて学内を見学し、学生たちと交流した。 | AKT 「みんなのニュース」 |
2016/6/2 | 本学の中嶋記念図書館の設計をした仙田満氏のインタビューにて本学が紹介された。 | BS朝日 「現代建物遺産」 |
2016/6/1 | 秋田県立中央公園付近で熊が目撃されたことを受けて、本学学生2名がインタビューを受けた。 | ABS 「news every.」 |