2021(令和3)年度 特別選抜試験出願状況【10月28日午前10時現在】
出願状況について 2021(令和3)年度特別選抜試験(学校推薦型入試、総合選抜型入試Ⅰ、ギャップイヤー入試、社会人入試、グローバル・セミナー入試)、編・転入学試験Ⅰの出願状況は以下の通りです。 ※出願数は出願書類到着分となります。 (10月28日午前10時現在) 募集人員 出願者数 出願倍率 学校推薦型入試 35 26 0.7 総合選抜型入試Ⅰ 10 18 1.8 ギャップイヤー入試 5 2 0.5...
View Article【オススメの一冊シリーズ】No.1 加藤 信哉 図書館長
本学のキャンパスは木々が赤や黄色に色づいています。日暮れも日ごとに早くなり、夜長を楽しむ季節になりました。この時期はなんとはなしに書棚に目をやるものですね。 以前は職員から直接おすすめの本を聞くことができた中嶋記念図書館ですが、今はそれが叶いません。 そこで、本学の教職員に「私がオススメする一冊」を聞きました。 シリーズ第1回は、中嶋記念図書館 加藤 信哉 館長の「オススメの一冊」をご紹介します。...
View Article【募集開始】「Open Campus Online 2020 (Fall)」 体験授業(オンライン)について
Open Campus Online 2020 (Fall) 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度は「Open Campus Online 2020」を開催しました。この度、ご好評につき、「Open Campus Online 2020 (Fall)」として、6-7月に開催した「体験授業」を再度開催いたします。 詳細はOpen Campus Online 2020...
View Article「さきがけ政経懇話会:アフターコロナの高等教育の在り方と国際教養大」(秋田魁新報)が紹介されました
各界の第一線で活躍する研究者や専門家による講演会を開催している秋田さきがけ政経懇話会の10月例会で本学の熊谷嘉隆副学長が登壇し、「アフターコロナの高等教育の在り方と国際教養大」と題して講演を行いました。 その様子が10月29日付けの秋田魁新報で紹介されましたので、お知らせします。 さきがけ政経懇話会:アフターコロナの高等教育の在り方と国際教養大 The post...
View ArticleFaculty Voice Series Episode 7. Clinton WATKINS 教授
学生のみなさんが教室で見る教員の姿、そして、本学を目指す受験生が、パンフレットや著書から知る教員の姿は、ほんの一面でしかないのかもしれません。 そこで、Faculty Voice...
View Article学生と地域とのオンライン交流を実施しました。
国際教養大学では、例年、年間200回を超える学生と地域との交流活動を行ってまいりましたが、2020年度はコロナ禍により対面での交流活動は実質見送りが続いております。 しかし、このような状況下でも地域の皆様との交流活動を継続するべく、この度...
View Article嘱託職員(一般事務)を募集しています(2021年1月4日必着)
公開日:2020/11/18 分野:嘱託職員(一般事務) 募集要項:国際教養大学嘱託職員(一般事務)募集要領 The post 嘱託職員(一般事務)を募集しています(2021年1月4日必着) first appeared on 公立大学法人 国際教養大学.
View Article【特別講演会】第3回「ポストコロナの世界における日本の役割」(北岡伸一・国際協力機構理事長)
国際教養大学では、学生・教職員を対象として、「ポスト新型コロナウイルスを見据え、今、考えるべきこと、そしてこれからの社会のあり方」を共通テーマとして、各界を代表する国内外の有識者によるオンライン講演会をシリーズで開催しております。本講演会を通して、新型コロナウイルスが人類にもたらしている影響を多面的に理解し、今後のグローバル社会のあり方を考えてまいります。 第3回は、11月10日(火)、独立行政法人...
View Article入試制度と定員一覧(2021年度(令和3)年度 一般選抜試験学生募集要項)を掲載しました
国際教養大学では、一定の基礎学力の上に、多彩な能力及び資質を備えた学生を選抜するために、多様な入学試験を実施しています。日程、出願資格、受験科目、配点などの詳細は、各入試制度名をクリックしてください。 入学定員の175名は、学部一括で募集します。なお、合格発表後、入学手続者が定員に満たない場合には、追加合格による欠員補充を行うことがあります。 入試概要:「2021(令和3)年度入学者選抜要項」...
View Article【オススメの一冊シリーズ】No.2 相場 洋子 司書
本学のキャンパスは木々が赤や黄色に色づいています。日暮れも日ごとに早くなり、夜長を楽しむ季節になりました。この時期はなんとはなしに書棚に目をやるものですね。 以前は職員から直接おすすめの本を聞くことができた中嶋記念図書館ですが、今はそれが叶いません。 そこで、本学の教職員に「私がオススメする一冊」を聞きました。 シリーズ第2回は、中嶋記念図書館 相場 洋子 司書の「オススメの一冊」をご紹介します。...
View Article2020年 AIU リサーチ・ウィークを開催しました
「AIU リサーチ・ウィーク」とは、本学の教員と学生が日ごろの研究成果を発表し、学内外のコミュニティで共有することを目的に2017年から始まったイベントです。 これまでは、ポスター展示により発表を行っておりましたが、今年はオンラインにて開催され、Zoomによるライブプレゼンテーションおよび予め録画した動画でのプレゼンテーションが行われました。...
View Article国際教養大学オンライン授業用PC更新に係る条件付き一般競争入札の公募について
次のとおり、一般競争入札を行いますので、入札に参加を希望される方は、申込みをして下さい。 国際教養大学オンライン授業用PC更新に係る条件付き一般競争入札の公募について 入札公告 入札説明書 仕様書 入札書・委任状 入札参加資格確認申請書 入札書に関する注意事項 物件売買契約書(案) 入札保証金免除申請書 The post 国際教養大学オンライン授業用PC更新に係る条件付き一般競争入札の公募について...
View Article国際教養大学オンライン授業用ホールプロジェクタ等調達業務に係る条件付き一般競争入札の公募について
次のとおり、一般競争入札を行いますので、入札に参加を希望される方は、申込みをして下さい。 国際教養大学オンライン授業用ホールプロジェクタ等調達業務に係る条件付き一般競争入札の公募について 入札公告 入札説明書 仕様書 入札書・委任状 入札参加資格確認申請書 入札書に関する注意事項 物件売買契約書(案) The post...
View Articleお手元に眠っている本はありませんか?
年の瀬が近づいてきたこの時期、年末の大掃除で不要となった本を通じて本学の学生たちを応援することができることをご存知ですか?国際教養大学では2018年度から「AIU中嶋記念図書館古本募金」という取組を行っています。 AIU中嶋記念図書館古本募金とは...
View Article2021(令和3)年度 国際教養大学 グローバル・セミナー入試 合格者発表
国際教養大学 特別選抜試験 合格者発表に際してのメッセージ このたびの特別選抜試験(グローバル・セミナー入試)では、49名の受験生諸君に受験していただき、感謝しております。 ここに合格者を発表いたします。本学で学びたいという受験生諸君の要望に可能な限り応えるべく、厳正なる合否判定を行いました。...
View Article2021(令和3)年度 特別選抜試験 合格発表
2021(令和3)年度特別選抜試験 合格者発表に際してのメッセージ このたびの入学者選抜試験では、国内外から248名の方々に出願していただき、感謝しております。 ここに合格者を発表いたします。本学で学びたいという受験生諸君の要望に可能な限り応えるべく、厳正なる合否判定を行いました。...
View Article【お詫び】ウェブサイトが一時的に閲覧できなくなりました
本日12月7日(月)14時から15時15分ころにかけて、本学ウェブサイトが閲覧しにくい状況となりました。閲覧を試みた方々に多大なご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。 原因と対策について...
View ArticleEnglish Village Online~中高生のためのオンライン英語研修プログラム(名鉄観光サービス(株)主催)のお知らせ
名鉄観光サービス株式会社では、「English Village Online~中高生のためのオンライン英語研修プログラム」の参加者を募集しています。 「English...
View Article年末年始休業のお知らせ – 国際教養大学事務局
年末年始の休業期間について、次のとおりお知らせします。 期間:2020年12月29日(火)~ 2021年1月3日(日) 期間中は、窓口及び電話によるお問い合わせ等への対応はお休みとさせていただきます。また、メールでのお問い合わせ等につきましては、業務再開となる2021年1月4日(月)以降、順次対応いたします。ご理解のほど、お願いいたします。 入試関連情報...
View Articleダンバダルジャー・バッチジャルガル駐日モンゴル国大使が本学を訪問
12月7日(月)、ダンバダルジャー・バッチジャルガル駐日モンゴル国大使が本学を訪問され、学長・副学長らと懇談したほか、中嶋記念図書館を始めとした学内施設を見学されました。 本学はモンゴル国立大学、モンゴル人文大学の2大学と提携協定を結び、学生を相互に派遣・受入する交流を行っています。大使と学長らは、学生の交流がより一層活発になるよう、意見を交わしました。...
View Article