国際教養大学学内用ファイアウォール等更新業務委託に係る条件付き一般競争入札に関する質問の回答について
2022年10月28日付けで公表した国際教養大学学内用ファイアウォール更新の条件付一般競争入札に関する質問について、別紙のとおり回答します。 国際教養大学学内用ファイアウォール等更新業務委託に係る条件付き一般競争入札に関する質問の回答The post 国際教養大学学内用ファイアウォール等更新業務委託に係る条件付き一般競争入札に関する質問の回答について first appeared on 公立大学法人...
View Article本学教員の研究成果が米国科学雑誌でEditors’ Suggestionに選ばれました
今般、橘 保貴助教(グローバル・コネクティビティ領域)の研究成果が、米国の科学雑誌「Physical Review C」のオンライン版に、特に重要な成果が選ばれる「Editors’ Suggestion」として掲載されましたので、以下にご紹介いたします。 今後も本学所属教員の研究成果を発表していきますので、引き続き国際教養大学Webサイトにご注目ください。 橘助教は、ウェイン州立大学のChun...
View Article国際教養大学こまち寮寮室用学習椅子、バリアフリールーム用ベッド調達及び設置業務に係る 条件付き一般競争入札の公募について
次のとおり、条件付き一般競争入札を行いますので、入札に参加される方は、申込みをして下さい。 国際教養大学こまち寮寮室用学習椅子、バリアフリールーム用ベッド調達及び設置業務 1.入札公告 2.入札説明書 3.仕様書 4.入札書・委任状 5.入札参加資格確認申請書 6.注意事項 7.契約書(案) The post...
View Article国際教養大学こまち寮什器一式調達及び設置業務に係る 条件付き一般競争入札の公募について
次のとおり、条件付き一般競争入札を行いますので、入札に参加される方は、申込みをして下さい。 国際教養大学こまち寮什器一式調達及び設置業務 1.入札公告 2.入札説明書 3.仕様書 4.入札書・委任状 5.入札参加資格確認申請書 6.注意事項 7.契約書(案) The post 国際教養大学こまち寮什器一式調達及び設置業務に係る 条件付き一般競争入札の公募について first appeared on...
View Article三大学合同剣道稽古会を開催しました!
10月30日(日)、秋田県由利本荘市総合体育館にて、国際教養大学、秋田大学、秋田県立大学の各大学剣道部による三大学合同稽古会が開催されました。 合同稽古の様子 この稽古会は、各大学の剣道部に所属する高校時代の友人同士の呼びかけにより実現したもので、国際教養大学から7名、秋田大学から4名、秋田県立大から7名が参加し、師範3名を含む総勢21名で行われました。...
View Article2023(令和5)年度 特別選抜試験に出願された皆様へ
出願状況について【確定】 2023(令和5)年度特別選抜試験(学校推薦型入試/ギャップイヤー入試/社会人入試/編・転入学試験Ⅰ)の出願状況は以下のとおりです。 募集人員 出願者数 出願倍率 学校推薦型入試 35 137 3.9 ギャップイヤー入試 5 16 3.2 社会人入試 若干名 1 - 編・転入学試験Ⅰ(2年次) 7 4 0.6 編・転入学試験Ⅰ(3年次) 1 0 0.0...
View Article【参加者募集】特別講演会~吉本興業HD~を実施します
このたび、本学にて吉本興業ホールディングス株式会社様より代表取締役会長の大﨑洋様をお招きし、特別講演会を開催することとなりました。 開催日時:11月22日(火)17:00~18:30(入場受付 16:30) 第1部:17:00~17:20 対談(吉本興業会長 大﨑 洋 氏 & カセム学長) 吉本興業の企業戦略、未来のお笑い・エンタメのあり方とは?(仮) 第2部:17:25~18:30...
View Article私の留学レポート:アメリカ・オレゴン州立大学 〜神野 夏妃さん(2)~
国際教養大学では1年間の留学が必須となっています。語学留学ではありません。専門科目を現地の学生と共に履修し、本学での卒業単位の一部として認められる必要がある、「本気」の留学。学生が、それぞれ深めたい学問分野に応じて200以上ある海外提携大学の中から選択します。この「私の留学レポート」は、今まさに留学中の学生に、現地の様子や留学中の挑戦を、自分の言葉でレポートしてもらう企画です。...
View ArticleResearch Week 2022 を開催します(11/25~12/5)
「AIU Research Week (リサーチ・ウィーク)」とは、本学の教員と学生が日ごろの研究成果を発表し、学内外のコミュニティで共有することを目的に2017年から始まったイベントです。 2019年度までは、ポスター展示により発表を行っておりましたが、2020年度からオンラインにて開催しています。...
View Articleウクライナ支援イベント「わたしたちにいまできること」を開催しました【秋田県内4大学連携協力事業】
11月5日(土)、秋田県内の国公立4大学の連携協力事業として、ウクライナ支援イベント「わたしたちにいまできること」を開催しました。 秋田大学、秋田県立大学、秋田公立美術大学、国際教養大学の有志学生25名が、5月からオンラインでのミーティングや勉強会を重ね、ウクライナのためにできることを形にしたいと企画した取り組みです。...
View Article11月27日(日)第一回ソウゾウの森会議を開催します
ソウゾウの森会議は、国立研究開発法人科学技術振興機構より、秋田県内三大学(秋田県立大学・秋田公立美術大学・国際教養大学)と株式会社Q0の連携チームが事業支援を受けて実施する地域共創拠点形成プロジェクトです。事業は、今年度より2年間が育成期間であり、その後審査を経て2024年から10年間の事業へと移行する見込みです。三大学とQ0の連携チームは、今後長期的に秋田らしい人材育成プログラムの運営に取り組んで...
View Article本学教員が参加する研究グループによる研究成果が米国物理学会出版誌にて Editors’ Suggestion に選ばれました
今般、橘 保貴助教(グローバル・コネクティビティ領域)が参加する研究グループによる研究成果が、米国の科学雑誌「Physical Review C」に、特に重要な成果が選ばれる「Editors’ Suggestion」として掲載されましたので、以下にご紹介いたします。 今後も本学所属教員の研究成果を発表していきますので、引き続き国際教養大学Webサイトにご注目ください。...
View Article非常勤職員(英文校正者)を募集しています(2022年度随時募集)
公開日:2022/11/24 分野:非常勤職員(英文校正者) 募集要領(日本語):国際教養大学非常勤職員(英文校正者)募集要領 申込書:受験申込書 The post 非常勤職員(英文校正者)を募集しています(2022年度随時募集) first appeared on 公立大学法人 国際教養大学.
View ArticleResearch Week 2022 を開催中です(11/25~12/5)
「AIU Research Week (リサーチ・ウィーク)」とは、本学の教員と学生が日ごろの研究成果を発表し、学内外のコミュニティで共有することを目的に2017年から始まったイベントです。 2019年度までは、ポスター展示により発表を行っておりましたが、2020年度からオンラインにて開催しています。...
View Article私の留学レポート:オーストラリア・サザンクイーンズランド大学 〜矢尾板 愛美さん(2)~
国際教養大学では1年間の留学が必須となっています。語学留学ではありません。専門科目を現地の学生と共に履修し、本学での卒業単位の一部として認められる必要がある、「本気」の留学。学生が、それぞれ深めたい学問分野に応じて200以上ある海外提携大学の中から選択します。この「私の留学レポート」は、今まさに留学中の学生に、現地の様子や留学中の挑戦を、自分の言葉でレポートしてもらう企画です。...
View Articleエジプト日本科学技術大学と学術交流協定を締結しました
国際教養大学は、新たにEgypt-Japan University of Science and Technology(エジプト日本科学技術大学 エジプト)と 学術交流提携を結びました。これをもちまして、本学の協定校数は 201大学51ヵ国・ 地域となりました。 Egypt-Japan University of Science and Technology (Egypt)...
View Article【公開講義】12/2 (金)『クローゼットの中の海』著者 Yuko Taniguchi 氏による公開講義のお知らせ A Reading &...
本学ではBig Read Lab (英語文学ラボ)の授業の一環として『The Ocean in the Closet』著者 Yuko Taniguchi 氏を招き、ディスカッションと対談を行います。 「GC特別講義 6: ENG110 英語文学ラボ」における公開講義 Open Guest Lecture for GCS205 GC Special Topic 6: ENG110 Big Read...
View Article冬道安全運転講習会(2022)を開催
11月9日(水)に秋田東警察署から講師を招いて、冬道安全運転講習会を開催しました。 全国各地から学生が集まる本学では、本格的に積雪する前のこの時期に、毎年この講習会を行っています。当日は、41名の学生・教職員が参加しました。...
View Article