Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2301

6/29(土)特別講演会・ワークショップのお知らせ/ Special Guest Lecture & Workshop by Prof. Prashant Pardeshi on June 29 (Sat.)

講演名「言語類型論 ー対照研究の知見を援用した日本語教育に向けてー」

Title:Toward typologically informed Japanese language education

 

本学専門職大学院日本語教育実践領域では、2019629日(土)に国立国語研究所のプラシャント・パルデシ教授をお招きして、次のとおり特別講演会及びワークショップを開催いたします。

本講演会は、一般の方にも参加を呼びかけておりますので、日本語教育にご興味をお持ちの方は、お気軽にご参加ください。

This is to inform you of an Open Guest Lecture and Workshop that will be held by Prof. Prashant Pardeshi, National Institute for Japanese, on Saturday, June 29th, 2019. The Guest Lecture is hosted by Japanese Language Teaching Practices, Graduate School.

Please check the details as below. This presentation will be delivered in Japanese, but translations in English can be provided if necessary.

 

日  時

Date/Time

2019年6月29日(土)13:00-14:20(講演及び質疑応答)

          14:30-15:50(ワークショップ)

          ※ ワークショップについて、学外の方は見学のみ可能です。

June 29, 2019 (Sat.)  13:00-14:20 (Lecture, Q&A)

                                       14:30-15:50 (Workshop)

          ※ Non-AIU participants can only see the Workshop.

会  場

Venue

国際教養大学 講義棟D棟1階 101・102教室 (講義及び質疑応答)

       図書館棟Ⅼ棟 L101教室(ワークショップ)

Akita International University, D-building D101・102 (Lecture, Q&A)

                                                           L-building L101 (Workshop)

講  師

Lecturer

プラシャント・パルデシ 氏(国立国語研究所教授)

Prof. Prashant Pardeshi, National Institute for Japanese

要  旨

Content Summary

日本語は世界で広く研究されている言語であり、日本語に特有であると言える文法的特徴も数多く有している。また、日本語は、多くの国で人気のある外国語でもあり、様々な言語学的背景を持つ学生が日本語を勉強したり研究したりしています。今回の講演では、日本語の特徴ともいえる、①温度表現(「寒い」対「冷たい」)、②名詞修飾表現(「子供が見ている写真」対「子供が泳いでいる写真」)および③受動表現(「直接受け身」対「間接受け身」)を取り上げ、これらの表現は、言語類型論・対照研究の知見を援用し、効果的に学ぶことができるまたは教えられることを主張する。

ポスターはこちら

Japanese is a widely studied language of the world and boasts certain grammatical features which can be said to be unique to it. It is also a popular foreign language to study in many countries and students with varied linguistic background are studying or researching it. In this talk, Prof. Pardeshi will discuss three features of Japanese, viz. temperature expressions (samui ‘cold’ vs. tumetai ‘cold’), noun modifying expressions (kodomo-ga mi-te iru shashin vs. kodomo-ga oyo-ide iru shashin) and passive constructions (direct vs indirect passive). Prof. Pardeshi will argue that these features can be effectively taught or learned by incorporating insights from typological studies.

The Flyer is available here.

備  考

Note

使用言語:日本語(必要に応じて英語での対応も可能です)
参加費:無料

Language of Presentation and Q&A: Japanese (English translation to be provided if necessary)

Participation Fee: Free

お申込み

Application

下記の参加申込みフォームからサインアップをお願いします。

Please complete the sign-up form below.

参加申込フォーム/ Sign-up Form

教務課 教務チーム / Division of Academic Affairs 
電話/Phone:018-886-5938(平日9:00-17:00)
FAX: 018-886-5910
E-mail:academicaffairs@gl.aiu.ac.jp

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2301

Trending Articles